30代から終活を始めるのは早い?エンディングノートの作成から始めよう!

公開日:
最終更新日:
終活

そもそも終活とは?

「終活」とは、自分に残された時間を意識し、充実した人生を送るための活動です。最期を迎えるために行うべき活動は、それぞれの立場や年齢、家族構成、資産等によっても異なります。

例えば、自分の財産を誰に譲るのかよく考え書面化する、老人ホームへの入所等を検討する、亡くなった場合に連絡してほしい人をリストアップする、要らない物を処分する等、現状や将来を踏まえ様々な活動が想定されるはずです。

なお、それ以外にも自分が楽しく人生を送るため、現在から老後に向けたライフプランをたてるのも終活の一部です。

30代で終活するのは早い?

終活は定年退職したり、高齢となったりした方々だけが行う活動ではありません。30代でも終活に関心を持つ人は多いです。

30代で終活に関心を持つ人は約半数

30代で終活を検討している人も多く、楽天インサイト株式会社の調査では48.4%の人が関心を持っています(出典楽天インサイト株式会社「終活に関する調査」。

同調査では30代の方々が終活へ関心を持った理由について、次のようなランク付けがなされています。

終活へ関心を持った理由30代男性30代女性
1位家族に迷惑をかけたくなかったから:62.2%家族に迷惑をかけたくなかったから:71.6%
2位自分の人生の棚卸し・整理をしたいから:31.1%自分の人生の棚卸し・整理をしたいから:28.4%
3位後になにも残したくないから:20.0%病気や怪我、老化などで寝たきりになった場合に備えるため:23.9%
合計100%100%

30代で終活をはじめるタイミング

30代での終活は、ライフスタイルの変化したタイミングで検討した方が良いでしょう。例えば次のようなタイミングが考えられます。

  • 仕事で責任のある職務に就いた
  • 昇給した
  • 結婚した
  • 子供ができた 等

このような変化の時期は、これまでの人生を振り返り、今後の人生をどう送るかよく考える良い機会といえます。

絶好のタイミング?終活を30代で始めるメリット!

30代で終活をはじめるメリットは主に次の2点があげられます。

自分の人生と向き合うきっかけとなる

30代は仕事をバリバリとこなしていく世代といえますが、時には少し立ち止まって、今後の人生について考える機会が得られます。

例えば子供が大きくなって進学する度、どの程度の資産が必要で、どのように貯蓄すれば、教育費も家族の生活費も十分に賄えるのかが検討できるはずです。

年齢が若い世代にとって終活は、自分の老後や亡くなった際の対応を考えるだけではなく、自分と家族のトータル的なライフプランを検討できるという利点があります。

万一の事態が起きた場合に備えられる

自分が不運な事故や病気等で意識不明の状態となり、家族が今後の治療方法を選択しなければならないケースも想定されます。その選択には迷いや苦痛が伴うかもしれません。

そこで事前に自分の希望を伝えておけば、決断を迫られる家族の負担も軽減できるはずです。例えば脳死等の深刻な状態となったとき、延命治療を希望するのか、それとも尊厳死を選択するのか、前もって明確にしておけば、家族もその判断に従って対応できます。

その他、親と一緒に終活を考えるきっかけともなるでしょう。家族間で今後についてコミュニケーションを図れば、自分の希望はもちろん親の希望も自然に把握できます。

終活を30代で始めるべきこと!正しい進め方を解説!

30代で終活を始めたくても、何から始めれば良いか悩む人も多いはずです。終活を始める場合、まず「エンディングノート」を作成し、自分の希望や財産の情報等をリストアップ、その後の活動へつなげた方が良いでしょう。

エンディングノートを作成する

自分はどんなことに不安を感じているのか、自分の資産はどれくらいか、万一の事態が起きたとき誰に連絡してもらいたいか等、いろいろな内容をまず整理する必要があるでしょう。

その際に利用するのが「エンディングノート」です。自分の基本的な情報はもちろん、預貯金の額や口座情報・支払い情報、友人の連絡先や、自分が亡くなった場合の希望等を整理して記載します。

様々な内容を記録しておけば自分はもちろん、家族もエンディングノートを参考にして、行動を起こせるはずです。

資産を把握し、資産形成を行う

30代の場合、まだまだまとまった貯蓄があるわけではなく、家族の生活費・子供の養育費で手一杯な人が多いかもしれません。

まずはエンディングノートを作成した際にチェックした預金、他の資産の状況を把握し、どのように資産形成を進めればよいかについて検討しましょう。

資産形成には現在の給与等の収入の他、次のような方法が考えられます。

  • 普通預金から利息の高い定期預金で貯蓄を開始
  • 貯蓄型の生命保険(終身保険・養老保険・個人年金保険等)へ加入し、積み立て開始
  • 株式投資・投資信託等で資産運用

ただし、株式投資や投資信託は国内・海外市場の動向により、大きな損失を被るリスクもあります。資産形成をする場合、自分にはどんな金融商品・保険が向いているか、慎重に判断する必要があります。

デジタルデータの管理・スリム化する

現在ではインターネットを介した様々なサービスが提供されています。30代の方々も保有しているデジタルデータは多いはずです。

このような情報もエンディングノートでまとめます。具体的にはIDやパスワードの他、契約しているインターネットの口座、SNSのアカウント、定期課金サービス、サブスクの利用状況等を明記します。

その際に、自分があまり利用してないデジタルデータもあることに気付くはずです。エンディングノートでリストアップした内容を参考に、不要なものは解約してスリム化しておきましょう。

30代のエンディングノートの書き方

エンディングノートは、記載する項目が法定されているわけではなく、遺言書のような法的な効果もありません。

つまり、自分の希望や相続内容を明記していても、相続人はその内容に従う必要がないのです。

しかし、自分が終活を着実に実行するための資料として、残された家族が遺産の種類や状況・本人の葬儀の希望等について知るための資料として、エンディングノートを作成することには意味があります。

エンディングノートへ記載する項目は主に次の通りです。

  • 基本的情報(自分の名前や住所、電話番号、生年月日、勤務先等)
  • 経歴
  • 家族や親戚、友人の氏名・住所等
  • 預金額や口座情報・支払い情報
  • 資産の内訳(保有している金融資産や土地や建物等の有無)
  • 生命保険、加入先の保険会社
  • 延命処置・介護等の希望
  • 葬儀の内容・お墓についての希望
  • ペットの世話や譲渡
  • 遺言書の有無
  • デジタルデータの情報 等

このすべてを記載する必要はないですし、後から内容を修正・追加しても構いません。

30代以降で終活に必要なこととは?

30代で最期を迎える準備のための活動が終えられるわけではありません。40代・50代・60代になったとき進めるべき活動もいろいろと存在します。

エンディングノートを更新する

30代のときエンディングノートを作成しても、その後の事情の変化で内容を修正・追加した方が良いケースもあるはずです。

例えば、資産形成がうまくいっていて貯蓄額も増えた、マイホームを購入した、子供が一人増えた等、様々な変化をエンディングノートに反映させましょう。

エンディングノートに修正・追加すれば、新たな課題の発見や今後どんな終活を行うべきかがわかるはずです。

遺品整理をする

特に60代以降ならば、若い頃に購入した衣類や家財道具が残っているかもしれません。自分が亡くなった後は、遺族が遺品整理を行うケースもあるはずです。この遺品の数によってはかなりの重労働となるでしょう。

そこで、自分が健康なうちから不要な衣類・食器・家財道具等は処分した方が無難です。まずは必要な物と不要な物を分けてリサイクル店に売却したり、廃棄したりして、徐々に持ち物を減らしていきましょう。

葬儀やお墓を考える

自分が高齢になった場合、葬儀内容やお墓をどうするかも検討しておきましょう。葬儀は遺族に全て任せるのではなく、自分が元気なうちに葬儀社と相談し、大まかな葬儀の内容や見積もり等の確認が可能です。

また、本人の存命中に葬式の施行を葬儀社へ予約もできます(生前予約)。生前予約をしたら、エンディングノートにその事実を記載したり、前もって遺族へその内容を伝えておきましょう。

一方、お墓の場合は先祖代々のお墓があり、特定の寺院の檀家になっているなら、そこに埋葬するようエンディングノートへ明記します。

ただし、先祖代々のお墓がない場合や、新しくお墓を建てたい場合はお墓選びを開始しましょう。

30代の今!始める前に知っておくべき終活のポイント!

終活の際は、法律的な知識や相続に関する知識が必要となる場合もあります。こちらでは終活を進めるポイントについて説明していきます。

相続は意外と複雑

30代の方々の場合、これから新たな家族も増えるはずです。そのため、相続について少しずつでも勉強しておいた方が良いでしょう。

自分の財産(例:貯蓄額等)や資産運用(例:保険の積み立て等)がどうなっているか、定期的にチェックするのは大切です。しかし、その増やしてきた財産を相続させる際に家族間でトラブルが発生しては一大事です。

残された家族(相続人)が遺産分割で争わないような工夫や、自分の意思を反映しつつ相続人全てが納得できる遺言書の作成等を検討しておきましょう。

分からないことは専門家に相談しよう

終活を進める際、相続に関する疑問点・不明点が出てくるかもしれません。そんな時は「円満相続ラボ」を利用しましょう。円満相続ラボでは「相続診断士」の紹介を無料でサポートしてくれます。

相続診断士は相続全般に深い知識を有する専門資格者なので、相続の悩みに適切なアドバイスが期待できます。

【無料相談】相続に関するお悩みは相続診断士へ

相続は十人十色、十家十色の事情や問題があるもので、その解決策は一通りではないものです。

本記事で抱えている問題が解決できているのであれば大変光栄なことですが、もしまだもやもやしていたり、具体的な解決方法を個別に相談したい、とのお考えがある場合には、ぜひ相続のプロフェッショナルである「相続診断士」にご相談することをおすすめします。

本サイト「円満相続ラボ」では、相続診断士に無料で相談できる窓口を用意しております。お気軽にご相談ください

CONSULTATION

無料相談

SEARCH

キーワード検索

事例集検索

RANKING

アクセスランキング

SEARCH

目的別に記事を探す

相続相談画像

CONTACT

相続に関するお悩みは
私たちにお任せください

円満相続ラボでは、相続に関するお悩みを解決できる「相続診断士」を無料でご紹介しております。
相続診断士が必要かどうかの相談もできますので、お気軽に御連絡ください。

TOP
touch( get_stylesheet_directory() . '/achievement.php' );